2016年08月15日

ホームスタートのお知らせにお邪魔しました

家庭訪問型子育て支援「ホームスタート・ほんわか」を知っていますかiconN05
利用した子育て中のママさんたちに、とても喜ばれていますicon06

だけど…
あまり知られてないのが実情です

先日市内の保健センターで開催されている
乳幼児10ケ月健診へビジター(訪問ボランティア)さんと一緒に行ってみましたiconN07
(ちゃんと許可をもらってますkao05

赤ちゃんと一緒に順番を待っている間ですが、少しお話しさせてもらってiconN07

ハイハイしながら、近くのお友達と仲良くする姿…
なんてキュートなのicon12
私もビジターさんも、すぐ目尻が下がってしまいますが…
ちゃんと知ってもらいたいiconN04

「別に必要じゃないわ」って感じるママさんは多いです。

でも、子どももカワイイときばかりじゃなくて

イヤイヤ期…分かっちゃいるけど出るため息…
子育て頑張っているのに、計画通り進まないもあって…
大人と話したくなる瞬間…など
そんな時に「ホームスタート」を利用してもらえたら、と思っています。

広場やセンターは、たくさんの親子さんがいて楽しいけど
この間、話し始めたら、いつの間にか違う話になっちゃった…

ホームスタートは、お家に訪問することから始まります。
6歳までの子育て中のママさんと相談しながら支援の内容を決めます。
ただ、ホームスタートにはルールがあって、預かり保育や家事代行は受けられません。

ママさん達の想いや方法に手助けをしながら、一緒にやってみたり、よりよい方法を考えてみたりすることがホームスタートの支援です。

ビジターさんと一緒に過ごすことで、なんとなくできるようになってきたり、思っていたより大丈夫と感じたり…
一人で抱え込まずに、誰かの手助けもらっていいんだよっていうのが、ホームスタートの支援のかたち。

ホームスタートほんわかのビジターさんと一緒に過ごしてみませんか?
※利用したママさん達の利用アンケートレポートをご覧ください。 

http://www.homestartjapan.org/report/qiss_20160630/



同じカテゴリー( 【家庭訪問型子育て支援 ホームスタート】)の記事画像
活動報告会開催のお知らせ
令和7年 ホームスタートほんわか始動です
寒い日はホームスタートで元気になろう
だんないで子育てフェスタに参加いたします
暑いお昼のお出かけの代わりに「ホームスタート」しませんか?
今年度の利用者さんのお声
 活動報告会開催のお知らせ (2025-02-03 12:02)
 令和7年 ホームスタートほんわか始動です (2025-01-06 12:21)
 寒い日はホームスタートで元気になろう (2024-12-02 15:38)
 だんないで子育てフェスタに参加いたします (2024-10-07 15:14)
 暑いお昼のお出かけの代わりに「ホームスタート」しませんか? (2024-09-10 15:49)
 今年度の利用者さんのお声 (2024-03-28 14:48)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。